【塾や家庭教師を決める前に】知っておくべきたった1つのこと

みなさんこんにちは。

塾ラボ大村
塾ラボ大村
塾ラボ代表の大村です

『うちの子はどんな塾が合っているのかわからない
『塾に行ったけれど成績が全然上がらない
『資料請求してみたけど電話がたくさん鳴って怖い

今回はそんなお悩みを解消し、塾や家庭教師を決めるときに知っておいてほしい大事なことをまとめました。
この記事を読むと『正しい塾の選び方』がある程度わかるようになります。
ぜひ最後まで読んでいただけると幸いです!

 学力と塾の相関関係

まずは下記の図をご覧ください。

学力のピラミッドとそれに対応する塾をまとめました。
塾は大きく分けて4種類あります。


①自立学習塾
「授業」ではなく「わからないところを聞く」寺子屋スタイルの塾(月10,000円~)

②集団塾
いわゆる学校のような集団授業(月20,000円~)

③個別塾
教師1人に対して生徒2~3人程度の授業(月35,000円~)

④家庭教師/完全マンツーマンの個別
教師と生徒が完全に1:1の授業(月50,000円~)

※費用の目安は週2回程度
※費用は会社によっても大きく異なります


実際はこれ以外にもお子さんの性格や環境も関わってきますが、分かりやすく言うと、

成績がよければお金はあまりかからないし、
成績が良くなければそれだけお金がかかる
ということです。

塾ラボ大村
塾ラボ大村
塾選びで変に安さを求めてしまうと、思いもよらない失敗をしてしまう可能性もあります。

具体的に、生徒さんの学力別でそれぞれ見ていきましょう。

 学力が高い子は集団塾がベスト

ここでの学力が高いの定義としては、
☑学校の授業には十分ついていける(定期テストで80点以上安定して取れる)
☑ある程度自習する習慣がある(わからないところもある程度自分で調べて解決できる)
という生徒さんです。

こういった生徒さんは、集団授業についていくことができるため、
個別指導をわざわざ選ぶ必要はありませんね。
むしろ周りから刺激を受け、競争心を燃やすために集団塾に通うことをお勧めします
もしも自分で参考書を買って勉強するほうがいい!という子は、
自立学習塾に通うのも良いと思います。
高校生だと『武田塾』、中学生だと『RED』などが有名ですね。

塾ラボ大村
塾ラボ大村
集団塾は栄光ゼミナール、市進学院、さなる予備校等が挙げられます
 学力が中くらいの子は個別

学力が中くらいの定義としては、
☑学校のテストは平均くらい(40~60点程度)
☑勉強がめちゃくちゃ嫌という訳でもないが、自習習慣はあまりない
☑わからないところをわからないままで放っておきがち
そんな感じの生徒さんです。

こういった生徒さんは、集団授業だとなかなかついていけません。
学校の授業=集団授業で結果が出なかったため、安さだけで集団塾を選ぶのは危険です。

しかしながら、マンツーマンじゃないと理解できないというレベルでもないと思うので、
1:2~3程度の個別塾を検討しましょう
ある程度個別で指導をしてもらいながら、自主的に進められるのがベストです。

塾ラボ大村
塾ラボ大村
明光義塾、スクールIE、東京個別指導学院などが挙げられますね
性格が大人しめの子は注意

個別指導塾において生徒2人、先生1人で90分の授業とします。
単純に計算すると、生徒1人あたりにつき45分ですが、そうならないケースもあります。
先生の力量次第でもあるのですが、例えばペアの子がとても明るくて話したがりな中3受験生の女の子だとしましょう。
先生もそっちに引っ張られてしまう可能性がありますね。

塾ラボ大村
塾ラボ大村
事前に塾長に申し伝えておくか、心配であればマンツーマンの塾や家庭教師を検討しましょう
 学力が低い子は完全1:1で!

学力が低いの定義としては、
☑学校のテストは平均いかない(0~30点程度)
☑勉強はとにかく苦手。アレルギーレベル
☑学校に行けていなくてコミュニケーションも苦手
という生徒さんです。

こういった生徒さんは、集団塾の先生=宇宙人と感じています。
個別指導でも放っておかれると待ちぼうけor解こうとしてもわからなすぎて詰まる。
そんな深刻な状況です。

料金の安さだけで絶対に集団塾や自立学習塾を選ばないでください

お金はどうしてもかかってしまいますが、丁寧に先生が1対1で教えてくれる家庭教師や個別指導塾をおすすめします

ただし、マンツーマンの授業は『受験まで受け続けなければいけない』という訳でもありません。
例えば、中学2年生はマンツーマンの授業を受けて成績を回復させ、
3年生になったら個別塾⇒集団塾にシフトしていくということも十分考えらえます。

ただ、成績が悪い状態で集団塾に入るのは非常に危険ということです。

塾ラボ大村
塾ラボ大村
マンツーマンは家庭教師各社、個別指導のトライなどが挙げられますね

成績が優秀な子でも家庭教師や個別指導塾が合っている場合もあります。
それは予算であったり目的にもよりますね。

 必ず生徒さんに合った塾を選んでください

・大学受験なのか高校受験なのか中学受験なのか
・どれくらい費用をかけることができるのか
・家での学習環境はどうか

多くの要因によってベストな塾は変わってきます
また、塾の教室長は基本的には「営業マン」です。
これは決して悪いことではありません。
自社のサービスが良いと思って勧めてくるのだからむしろ良いことかもしれません。

しかしながら、私たちのような塾選びのプロフェッショナルからすると、
いたるところで生徒さんと塾のミスマッチが起きているように思えます。

後悔のない塾選びをして目的を効率よく達成しましょう!
ぜひ無料で相談に乗りますので、下記フォームよりご予約ください!


塾ラボは、無料でプロのコンサルタントに塾選びの相談ができる唯一のサービスです。
WEBでも相談可能なので、お気軽にお問い合わせください。

無料で相談する


 

関連記事

  1. 塾をやめるとき違約金は必要?家庭教師は?解約金がかからないは嘘!…
  2. 留学決める前に絶対に確認すべき「3つのこと」あなたの留学に価値は…
  3. 家庭教師の個人契約が危険な理由4選【元家庭教師会社の社員が語る】…
  4. バイトもOK?浪人して失敗しないために絶対抑えるポイント12選【…
  5. ラーニングピラミッドとは?超効率よく成績を上げるための基礎知識!…
  6. 受験で成功するための超効率のいい単語帳の使い方6選
  7. 【難関小学校受験】日本女子大学豊明小学校に合格させた方法を聞いて…
  8. 志望校に合格してすぐに塾を辞めるのが危険なたった1つの理由

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP