- ホーム
- 大学受験の科目別勉強方法
- 【旧帝志望必読】九州大の学生さんに英語の勉強の仕方を聞いてみました!
【旧帝志望必読】九州大の学生さんに英語の勉強の仕方を聞いてみました!

みなさんこんにちは!

今回は、東進衛星予備校に通って現役で九州大学の文学部に合格した学生さんに、受験エピソードを色々聞いてみました!
九州大学や旧帝志望の生徒さん、東進に通っている生徒さんは必見です!
受験勉強のエピソードはコチラ
まずはこちらから読むことをおすすめします!
目次
自己紹介をお願いします!
九州大学文学部在学中のO.Wです。
簡単に自己紹介をすると、私は中学・高校は熊本の公立の学校に通っていました。
高校の偏差値は65~70くらいですね。
部活は中学時代は茶道部に、高校時代はバドミントン部に所属していました。
大学受験では、国立の九州大学一本に絞っていて、見事現役で合格することができました。
英語の実績を教えてください
高校に入学したての頃は中学校の知識があれば何とかなる部分も多く、
ある程度の勉強で平均点プラス10点くらいは取れていたので、
「自分は英語が得意なんだな」
という風に勘違いしていました。
しかし、それから約半年くらい経ったときのこと。
私は急に、このままではまずいと思うようになりました。
というのも、英文1行あたり5語くらいはわかない単語があり、
調べるのも面倒で課題などは毎回適当に解いて、解答冊子に載っている日本語訳を読むだけで終わらせていました。
そのため、英文の訳を丸暗記して臨める定期テストではある程度点数が取れても、
進研模試などでは長文読解の部分が5割を切ってしまうことが何度もありました。
その後、私は基礎である英単語から本気で取り組んで単語を調べる時間を削減し、
それによって文法の学習を効率的に進められるようになりました。
さらには文法を得意にすることによって長文問題を「構造的に理解できる」ようになった結果、
センター試験では英語の筆記で190点以上を取ることができ、また九州大学の2次試験でも7割以上の点数を取ることができるまでになりました。
ではここからは私がこれらの結果を残すまでの具体的な勉強法について紹介していきたいと思います。
具体的に勉強方法を教えてください!
やはり私は、前にも述べた通り英語の成績を上げるには、
『単語・文法・長文読解』が大きなカギになっていると思うので、
これらの3つに分けて紹介していきたいと思います。
単語
単語に関しては、学校や塾の先生におすすめの単語帳を聞いて、厳選した一冊を徹底的に覚えていくのがいいと思います。
ここで必ず質問が来そうなのが、
・意味を先に覚えればいいのか
・同時に綴りも覚えなければいけないのかということだと思いますが、
私は圧倒的に意味を覚えることを優先していました。
もちろん書けるに越したことはないですが、
英作文などでは同じ意味ならばできるだけシンプルで優しい単語を使うように勧められると思いますから、
まずはどのような形で出てきても訳せるように、意味を覚えていった方がいいと思います。
そして後は、ひたすら書いたりなどして自分の記憶に定着させるのがよい思います。
ちなみに下の画像は私が高校時代に使っていた『システム英単語』という単語帳です。

まずは意味を覚えましょう!
文法
文法に関しては正直単語と非常に似ていると思います。
私は文法問題が3000問くらい載っている1冊の参考書をひたすら解いていました。
使っていたのはVintageという問題集です。
そして解けなかったものには印をつけて、別の日にそれらを中心に解き直して記憶を定着させていくのが良いと思います。
単語と同じく繰り返しが大事ですね。

長文読解
長文読解に関しては、確かに人によって解きやすいと思う方法は違うとは思いますが、コツや解き方が存在します。
ちなみに私の場合は、必ず先に設問に目を通し、英文を読んでいるときは少しでも重要そうだと思ったら積極的に線を引いたり書き込んだりしながら読むというコツを意識しながら取り組んでいました。
ですから、まずは長文を読むコツを学び、問題を解く上で実践していくことが一番の近道だと思います。

塾はどこに通っていましたか
私は東進衛星予備校に通っていたのですが、長文読解の勉強をする上で塾の講座がすごく役に立ったと感じています。
東進衛星予備校の長文読解の授業は、基本となる長文の解き方や考え方の説明を受けながら実際に例題を解きながら実践していきます。
なので、その『点が取れる解き方』で問題を解く癖をつけていくことができたので、私はこれで本当に力がついたと感じています。
(ちなみに先ほど紹介した、設問を先に読んで積極的に書き込みを入れながら英文を読んでいくというのも東進衛星予備校で教わった解き方になります。)
英語を勉強している人へのメッセージ
皆さん一人一人苦手科目はあると思いますが、いろんな人の勉強方法をマネして試したりする中で自分に合った勉強法を見つけていくのが一番の近道だと思うので、とにかくひたすらやってみることが大切だと思います。
頑張ってください、応援しています!


利用していた参考書
・システム英単語<5訂版>
・英文法・語法 Vintage 3rd Edition
・総合英語Forest 7th Edition
・東進衛星予備校の独自教材(長文読解)
・学校の独自教材(長文読解・英作文)
塾ラボは、無料でプロのコンサルタントに塾選びの相談ができる唯一のサービスです。
WEBでも相談可能なので、お気軽にお問い合わせください。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。