【東進】九州大学に現役で受かった学生さんに受験勉強のポイントを聞いてみました

みなさんこんにちは!

塾ラボ大村
塾ラボ大村
塾ラボ代表の大村です!

今回は、東進衛星予備校に通って現役で九州大学の文学部に合格した学生さんに、受験エピソードを色々聞いてみました!
九州大学や旧帝志望の生徒さん、東進に通っている生徒さんは必見です!

英語の勉強の仕方についてもインタビューをしていますので、ご覧ください!

【旧帝志望必読】九州大の学生さんに英語の勉強の仕方を聞いてみました!

それではさっそくいってみましょう!

 自己紹介をお願いします

九州大学文学部在学中のO.Wです。
簡単に自己紹介をすると、私は中学・高校は熊本の公立の学校に通っていました。
高校の偏差値は65~70くらいですね。
部活は中学時代は茶道部に、高校時代はバドミントン部に所属していました。
大学受験では、国立の九州大学一本に絞っていて、見事現役で合格することができました。
私は高校1年生のときからこの九州大学を志望していたので合格した時は本当に涙が出るくらい嬉しかったです。
というか号泣しました。

塾ラボ大村
塾ラボ大村
高1から大学受験のこと考えているなんてエライ!

 高校生活を振り返ってください

高校1年生の初めの頃は、順位は悪くない方でした。
400人中100番目くらいといった感じです。
私の高校では、九州大学に行きたいなら150番以内という風に言われていたので、
まあまあ自分としては満足のスタートダッシュだったかなと思います。
それもあって、正直このままいけば普通に九州大学受かるんじゃないかなとか思っていました。
でも残念ながらそんなに簡単にはいきませんでした。

高校1年生の2学期、私はテストで200番以下まで落ちてしまいました
私はそのころ勉強する習慣を少しずつなくしてしまっており、特に数学の勉強に関してはほとんどしていませんでした
私の学校の数学の授業は、生徒が予習で問題を解いてきている前提で授業を進めていくスタイルだったのですが、
そのころの私はほとんど予習で解いていくことはなく、毎回問題の解説をぼーっと聞いてそれもなぜか勝手に理解した気になってしまうという最悪の状態でした。

塾ラボ大村
塾ラボ大村
「わかった気になってしまう」これは集団授業の危険な一面ですね

こうなってしまった原因は、今思えば以下の2つにあったんじゃないかなと思います。

 1つ目:部活動

決して部活動が悪いと言っているわけではありません

私も最終的には部活に入っていなければ受かっていなかったんじゃないかとすら思ったほどです。
ただ、中学まで茶道部に所属していた私にとって、バドミントン部はあまりにも活動がハードで、
家に帰ったらお風呂と晩御飯だけ済ませて寝るといった生活になってしまっていました。

 2つ目:私の性格・気質によるもの

私は小さいころから少し神経質な部分がありました。
そのため勉強中に物音だったり家族の声が聞こえたりするのが非常に苦手でした。
私はそのころ幼稚園生と中学生の妹がいて、家もとても狭かったのでいくら集中しようとしもイライラが止まらなかったんですね。

私はこの状況をどうにかしなければ九州大学に合格できないと思い、親に「塾に行かせてもらえないか」と頼みました。
私の父は高校の教員だったこともあり、学校絶対主義だったので最初は断られましたが、
何度もお願いした結果、

①学校の勉強を中心にすること
②自習室などの環境をフル活用して絶対に成績を上げること

上記の2つを約束に通わせてもらえるようになりました。

塾ラボ大村
塾ラボ大村
塾の営業をしてきましたが、学校至上主義の親御さんは結構多かったですね~

 東進を選んだのはなぜですか?

以下の2つの理由からです。

1つ目は、生徒個人の裁量に任されている部分が大きかったからです。
誰かに強制されなければ勉強できないという人ならば厳しいのかもしれませんが、私にとっては非常にプラスに働きました。
映像授業は自分の計画に沿って受けることができますし、毎日部活で忙しかった私にとっては便利でした。

2つ目は、何といっても自主学習にとって最適な場所だったからです。
東進衛星予備校の教室は一人一人の机が壁で仕切られていたので、周りの情報をほとんどシャットアウトできました。
また、周りも真面目に勉強しているので塾に来てしまえば脳が勝手に勉強モードになるというメリットもありました。

 受験勉強のポイントを教えてください

参考書や教材、塾での講座など何にでも手を付けるのはやめた方がいい
私は正直これに尽きると思っています。

確かに1冊じゃ不安だと思う人の気持ちもわからなくはありません。
ただ、参考書1冊から学べる量って相当なものです。
自分の手を動かして問題を解きながら使えばなかなかすぐに1周できるものでもありません。
それに1周終えた時には知識だけでなく必ず自信もついてきます
そしてその自信は、必ず受験当日の自分を支えてくれるものになると思います。

塾ラボ大村
塾ラボ大村
1冊の参考書の情報量ってすごいです。ぜひ大事に1冊終わらせてください

 受験生にメッセージをお願いします!

成績を上げる方法は一人一人違うかもしれません。
ただ、自分に合う方法を見つけるにはまず誰かの真似でもいいのでやってみることが大切だと思います。
やっていくうちにきっと何かしら見えてくるものがあると思います。
大学受験は思っている以上に自分の人生を左右します
だから手を抜かないでください。
本気で頑張ってください。
応援しています。

塾ラボ大村
塾ラボ大村
今日はありがとうございました!

塾ラボは、無料でプロのコンサルタントに塾選びの相談ができる唯一のサービスです。
WEBでも相談可能なので、お気軽にお問い合わせください。

無料で相談する


 

関連記事

  1. 【理科2類】公立高校から東大に現役で合格した受験エピソードを聞い…
  2. 【現役医学部合格】順天堂大学医学部に合格した方に受験勉強のポイン…
  3. 【早稲田志望必見】河合塾で早稲田大学政治経済学部に現役合格した学…
  4. 【関関同立】明光義塾に通って立命館大学に合格した方に受験のポイン…
  5. 【河合塾】慶應義塾大学に合格した学生さんに受験について色々聞いて…
  6. 【駿台】慶應義塾大学に合格した学生さんに受験について色々聞いてみ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP