塾選びで口コミサイトを使うべきではない5つの理由【永久保存版】

塾選びでお悩みの皆様こんにちは。

塾ラボ大村
塾ラボ大村
塾ラボ代表の大村です!

今回は
口コミ比較サイトを使うべきではない理由』を5つに絞ってご紹介したいと思います。
以下、口コミサイトと表記します。

塾の口コミサイトの仕組みや裏側をご紹介します。
正しい塾選びの基礎知識は以下の記事をご覧ください

【塾や家庭教師を決める前に】知っておくべきたった1つのこと

それではまず口コミサイトの全体像から整理しましょう。

 塾の口コミサイトの仕組み

下記の図をご覧ください。

ご家庭様は、口コミサイトを通して塾に入会した場合に報酬を得ることができます
「え?無料で資料ももらえて更にギフト券までもらえるの?お得!」
と思われる方もいるかもしれませんが、それでも利益率は高いです。

3件資料請求しただけで口コミサイトには少なくとも1万円以上は入りますからね。

Point

● 資料請求した分×数千円の料金が口コミサイトにはいる
● 口コミを投稿してくれたご家庭には数千円キャッシュバック

非常に儲かるビジネスです
しかしこれには様々なが潜んでいます。

 ①口コミを書くのは入塾してすぐ

これが最も重要なポイントかもしれません。
口コミを書くのはどのタイミングだと思いますか?

実は『入会してからすぐ』なんですね。
入会して数週間たったらすぐにアンケート(口コミ)に答えます。
期限があってそれまでに答えないとギフト券がもらえません。

Q.教室の雰囲気は?
Q.先生はどうか?

そんな質問が並んでいますが、これって全く本質的な質問ではありませんよね。

みなさん、塾に求めるのは何でしょうか?
間違いなく『結果』ですよね?

A.教室が綺麗!
A.先生が若くて話しやすい!
A.友達がすぐできた!

大事じゃないとは言いませんが、その事実だけじゃ足りません。
やはり塾の目的とは多くの方が『成績を上げること』であります。

しかしそれは『入会してすぐ』のタイミングでわかるでしょうか?
絶対わからないんです

表面上の口コミしか載っていないことがわかります。

 ②いいことを書かないと不採用になる

口コミは運営の『人』がチェックしています。
Amazonのレビューみたいに、自由に投稿できるわけではありません
例えば、

・教室が汚かった☆1
・希望の先生と全く違った☆2

みたいなレビューはほとんどありません。
理由はとてもシンプルで、

・まだ入会してよくわからないから
・悪い口コミは載せないから

これに尽きます。
なので本質的な口コミは無いに等しいと言っても過言ではないでしょう。

 ③生徒によって合う・合わないがありすぎる

資料請求させたもんがちの世界なので、

できるだけたくさん資料請求してほしい

というのが本音なんですよね。
だからあなたのお子さんの成績があまりよくなくても集団塾を勧めててくるし、
あまり予算がなくても高級な家庭教師を勧めて来ます。

これは私たちが考える『正しい塾選び』とはあまりにも乖離しています。


塾ラボは、
・なぜその塾が合うのかを第三者目線でしっかり説明
・最大3つまでしか紹介しない
・提携していない塾でもご相談・ご紹介可能
そんなサービスです!
無料で相談する


 ④大手の塾は教室長の交代が頻繁にある

私が教育業界で働いていたからわかることなんですが、
教室長の異動がかなり頻繁にある教室って意外と多いんです。
一概には言えませんが、平均すると半年~1年で異動することが多いのではないでしょうか?

『そんな無責任な!』

と思われるかもしれません。
そうです。無責任です。
しかし、個人経営やFC(フランチャイズ)でもない限り意外とそんなもんです。

加えて講師の交代も多くあります
特に個別指導塾は大学生の講師が多いので、時間が経った口コミは全くもって価値がなくなるでしょう。

 ⑤塾からのお金で順位は操作される

最後はこれですね。
ちょっとブラックなことですが。

口コミの点数まで変わるかどうかはわかりませんが、少なくとも高い値段を支払っている塾は掲載順位が上がるはずです。
なので、口コミが良い塾かどうか関係なく、みなさんの目に留まる構造になっているんです。

 結論

正しい情報を基に塾を選びましょう
冒頭にも出しましたが、ぜひこの記事も読んでいただきたいです。

【塾や家庭教師を決める前に】知っておくべきたった1つのこと

そしてよければ私たちに相談してください。
無料でコンサルティングさせていただきます。

そして、無料体験や面談で『即決』をしないでいただきたいです。

塾の教室長や塾長=営業マンは、いますぐ決めたほうがいいというロジックを全力で建ててきます。

『この1週間で差がつくんですお母さん!』
『今決めていただければサービスします!』

常套句です。
安心してください。
1週間もあれば塾はたくさん回れますし、そこで受験まで差がつくとは思えません。
ゆっくりじっくり選んでもらえればいいと思います。


塾ラボは、無料でプロのコンサルタントに塾選びの相談ができる唯一のサービスです。
WEBでも相談可能なので、お気軽にお問い合わせください。

無料で相談する


 

関連記事

  1. 【難関小学校受験】日本女子大学豊明小学校に合格させた方法を聞いて…
  2. 家庭教師の個人契約が危険な理由4選【元家庭教師会社の社員が語る】…
  3. バイトもOK?浪人して失敗しないために絶対抑えるポイント12選【…
  4. 【2020年度版】家庭教師のトライのリアルな口コミ・評価まとめ【…
  5. 志望校に合格してすぐに塾を辞めるのが危険なたった1つの理由
  6. 留学決める前に絶対に確認すべき「3つのこと」あなたの留学に価値は…
  7. ラーニングピラミッドとは?超効率よく成績を上げるための基礎知識!…
  8. 【塾や家庭教師を決める前に】知っておくべきたった1つのこと

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP