家庭教師の個人契約が危険な理由4選【元家庭教師会社の社員が語る】

みなさんこんにちは。

塾ラボ大村
塾ラボ大村
塾ラボ代表の大村です!

今日は『家庭教師の個人契約は危険』というテーマでお話しします。

 家庭教師の個人契約とは?

家庭教師の個人契約のやり方はいろいろあります。

☑紹介サイトを利用する
☑知り合いに頼む
☑会社から派遣されている先生と個人契約を結ぶ

そもそも家庭教師は非常に費用がかかるサービスです。
下記の記事でも書いていますが、月謝で大体4~5万程度かかることがほとんどです。

【塾や家庭教師を決める前に】知っておくべきたった1つのこと


しかしながら、個人契約をすると塾に通うよりもずっと安くなることがあります。
理由はシンプルで、余分な仲介マージン(30~60%程度)がすべてカットされるからです。
よって、家庭教師を検討・利用する中で『個人契約をしたくなる』気持ちはよくわかります。

ただし実は個人契約には結構リスクが多いです。
どんなリスクがあるかを今回は見ていきましょう。

 先生に辞められときのリスクが大きい

個人契約だろうがなんだろうが、先生がいきなり辞めてしまうということがあります。
特に学生さんは多いです

そうなった場合に、派遣会社ですとしっかりと情報共有をしたうえですぐに別の先生を手配します
しかしながら、個人契約だとそうはいきません。

新しい先生を探すのも自分たちですし、情報共有も自分たちでしなければなりません。
例えば英語の授業を受けていたとして、多くの先生はカリキュラムを立てて指導をしているはずです。
更に、勉強の方針は先生によって違うということもあります。

なので自分たちで先生を新たに探して、さらにしっかりと引き継ぐということは非常に難易度が高いでしょう。

 ルールが曖昧だと揉める可能性がある

家庭教師を利用する中で。様々なルールを設定しなければならないことに気づきます。
例えばですが、

・交通費はいくらをいつどのように支払うのか?
・指導報告はどのように行うのか?
・子どもと先生で連絡先の交換はしてもいいのか?
・月謝払いにするのかそれとも行った回数を払うのか?
・第5週目の取り扱いはどうするのか?
・辞めたくなったらすぐに解約はすぐできるのか?
等々。

こういったルールを逐一、個人間で決めるのは意外とストレスがかかります。
会社であれば、元々決められたルールがあるのでそれに則って利用することができますね。
親御さんからしたら断然『楽』でしょう。

 言いたいことが言いずらい

指導を受ける中で問題が発生することが多々あります。
例えば、

☑成績が上がらない
☑性格が合わない
☑体臭が気になる
☑態度が気になる 等

派遣された家庭教師であれば、すぐにでも会社に文句を言うことができますが、個人契約だとなかなかか言いづらいですよね。
特に元々知り合いの方だと特にそうだと思います。
かといってそのままだらだらと続けるのも生徒さんにとってよくないため、
やはり個人契約だと言い出しずらいというデメリットがあるでしょう。

 第三者目線が存在しなくなる

デメリットというよりも、家庭教師の会社を使うメリットかもしれませんが、
多くの家庭教師の会社は、社員がメンター/チューターのような形で担当が付いてくれます。
なので、講師とご家庭という二者関係だけにならず、
指導や勉強のアドバイスを第三者から受けることができます

私自身の経験談で言うと、
複数の先生の指導方針のすり合わせを行ったり、
定期的に志望校の相談や学習カリキュラムの見直しを行ったりしていました。

派遣会社だとそういったオプションのサービスが期待できます。
いないよりもいたほうが絶対に良いですね。

 個人契約を持ちかけたらバレる?

正直バレることはほとんどないでしょう
今まであまり聞いたことはありません。

しかし家庭教師の派遣会社は、先生のスケジュールをしっかりと管理しています
例えば火曜日に入っていた生徒さんが解約になったら、火曜日にまたほかの生徒さんを入れようとするはずです。
そこで断られると『この先生は怪しい』と思われます。
結果としてその派遣会社からは生徒の紹介をもらえなくなるので、先生としてもデメリットが多いでしょう。

もしばれてしまったとしても裁判をすることはほとんどありません
よっぽど悪質ではない限りはそこまで面倒なことをしないでしょう。

ただし、絶対にしないとはもちろん言いきれません
もし裁判された場合は契約書に書いてある賠償金(数十万~数百万)に加え弁護士代金なども支払うことになりますので、派遣されてきた先生との個人契約はやめておくのが無難でしょう。

塾ラボ大村
塾ラボ大村
双方にリスクが多いですね

 まとめ

個人契約の安さは非常に魅力的です。
信頼できる社会人の先生ならいいかもしれません。

しかしながらそれなりのリスクもあるということは理解してくださいね。


塾ラボは、無料でプロのコンサルタントに塾選びの相談ができる唯一のサービスです。
WEBでも相談可能なので、お気軽にお問い合わせください。

無料で相談する


 

関連記事

  1. 【塾や家庭教師を決める前に】知っておくべきたった1つのこと
  2. 志望校に合格してすぐに塾を辞めるのが危険なたった1つの理由
  3. 塾をやめるとき違約金は必要?家庭教師は?解約金がかからないは嘘!…
  4. 塾選びで口コミサイトを使うべきではない5つの理由【永久保存版】
  5. ラーニングピラミッドとは?超効率よく成績を上げるための基礎知識!…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP